こんにちは、「脱サラ負け犬ジロー」です。
先日、「ねんきん定期便」が送られてきましたが・・・
年間総支給額から計算すると、毎月5万円から10万円程は投資で底上げすることで余裕を持った生活を送るイメージが持てました。
ただ、現在注目している銘柄がCAICA(2315)で良いのか・・・
という点について賛否両論あると思いますが(笑)

株式投資を始めて1年となりますが、コロナショックを含め様々な経験を積んだことで「成果に繋げる2年目」をテーマに頑張っていきたいと思います(^.^)
CAICA協奏曲はまだ初動!?次々と発表される「IR情報」で株価の底上げ進行中!
2月1日の「IR情報」を皮切りに、注目銘柄として出来高を伸ばし続けているCAICA(2315)ですが、昨日今日とバーコード状態が続き・・・少し足踏み状態になっています。

ただ、2月1日の始値で19円だった株価も23→29→28→33→38→45→48→53→68→85→78→69→53→64→69→56→57→59と「IR情報」の発表と共に底上げを果たしている成果となっています。
戦略的にも子会社における「ビットコインレバレッジトラッカー」の発売(2021.02.01)、「CAICAコイン(CICC)が FinexBox に上場」(2021.02.19)、「Zaif Holdings子会社化」(2021.02.25)、子会社における「イーサリアムレバレッジトラッカー」の発売(2021.02.26)と仮想通貨へ力を入れる姿勢が明確となっています。
また、株主優待で配布したCAICAコインの受け取りもZaifでの口座開設が必須となっていることも、昨年来の株主を顧客へと引き込む戦略だったとなると頭が下がります。
今月に関しては、134,568円の損切りをして53.0円で13,000株を確保し、本日の終値59.0円となると77,600円の含み益では56,968円のマイナスとなりますが、今仕掛けている「IR情報」戦略の成果が表れるまでじっくりホールドしようと思います。
もともとCAICA(2315)は頻繁に「IR情報」を配信する会社ですが、戦略と情勢が合致した2月を境に一気に飛躍する可能性を秘めている銘柄であることは間違いありません。
日々の上げ下げに振り回されることなく、中長期的な視野で追いかけていきたいと思います!


とは言え・・・
時々訪れる急落にはヤキモキします(-_-)


にほんブログ村
コメント