こんにちは、「脱サラ負け犬ジロー」です。
本日はNTT(9432)によるNTTドコモ(9437)の4兆円規模の株式公開買付けが午後にも発表されるということで、朝イチからNTTドコモ(9437)がS高に張り付くというビッグニュースが飛び込んできました。

菅政権の誕生から、携帯料金値下げ要請に伴って大手通信株が値を下げているにもかかわらず・・・底はまだ先だろうと暢気に構えていました。
昨日まで2,775円の株式を3,900円で買い付けるって!!

世の中には、景気のいい話ってあるもんですね!
乱高下の激しいAiming(3911)との賢い向き合い方!
私がAiming(3911)の株式に最初に投資をしたのは7月22日で、急上昇につられて高値で掴んで損切りをするという最悪の結果でした。
その後も8月7日、14日と同じように急上昇につられ手を出すが・・・すぐに急落するので利益を出せないというお決まりのパターンに飲み込まれてしまいます。

なぜ・・・Aiming(3911)の急上昇は上手く活用できないのか!?
1.指値で取引をしていることで購入から売却まで追いつかない
2.出来高が一気に増えるので値動きの予測が難しい
逃げと言われようが敢えて「急上昇」を狙わず・・・安値で買ってじっくりと待つ作戦に切り替え取引を進めたところ、ボチボチと成果につながってきています(^.^)

本日、上昇の気配を掴んだみたいなので頃合いを見ながら「利確」していきたいと思います!

<本日の結果>
先日、さよならしたファーマフーズ(2929)の気配が良かったのでデイトレードしました。
終値は、売却額より30円以上も高くなりましたが、割高感があったので早めの利確で手を引きました・・・


地道な一歩でしかありませんが、取れる時に取ることを大事に考えていきながら・・・
ここで繋がる皆様の成功を願っています。


にほんブログ村
コメント